最近気づいたけど、色々とご飯に混ぜれば、簡単に栄養がとれるのでは? 素材の味を丁寧に1つずつ楽しむのは、料亭にまかせておいて、家では、ガッツリ栄養が取れる「美味しい」ご飯であればOK! ということで、忙しい日々の中で、「いかに簡単に栄養を摂るか」は大きなテーマですよね。今回は、混ぜて炊くだけでできる簡単なレシピや、後から混ぜるだけのアイデアをシェアします!「混ぜる」だけなので、料理の時間も短縮できるのが嬉しいポイントです。
1. にんじんとかぼちゃご飯
色鮮やかで見た目も美味しそうな炊き込みご飯。
- 材料:
- お米:いつもの量
 - 水:お米にあった量
 - にんじん:1本まるごと
 - かぼちゃ:好きなだけ
 
 - 作り方:
- お米を洗い、炊飯器にセット。
 - にんじんとかぼちゃを入れ、水を注いで炊飯スイッチを押すだけ!
 
 - ポイント: 味付けは不要。食べるときにお好みで醤油や塩を少々かけても◎。
 
2. 小豆ご飯で簡単お赤飯風
小豆を使うと、手軽にお赤飯風のご飯が作れます。
- 材料:
- お米:いつもの量
 - 水:お米にあった量
 - 小豆と水:小豆70gに対して米1合分の水
 
 - 作り方:
- 小豆を軽く洗い、お米と一緒に炊飯器へ。
 - ※夜にセットして、朝炊き上がるようにタイマー炊飯すると、浸水時間も気にせずOK!
 
 - メリット: 特別な手間がなく、食物繊維やポリフェノールが豊富な栄養ご飯が完成。
 
3. ツナとコーンご飯
缶詰を活用した簡単で子どもが喜ぶご飯!
- 材料:
- お米:いつもの量
 - 水:お米にあった量
 - ツナ缶:1缶(油切り不要)(好きなだけ)
 - コーン缶:好きなだけ
 - 塩少々
 
 - 作り方:
- お米を洗い、炊飯器にセット。
 - ツナとコーンを加え、水を注いで炊飯スイッチを押すだけ。
 - 塩で味を整えて完成。
 
 - ポイント: ツナの旨みが出ているので、味付けもほとんど不要。
 
4. 昆布と切り干し大根ご飯
乾物を活用することで、栄養価がぐっとアップ。
- 材料:
- お米:いつもの量
 - 水:お米にあった量
 - 切り干し大根20g(軽く水洗いする)
 - 昆布5cm角1枚
 - 醤油少々
 
 - 作り方:
- お米を洗い、炊飯器にセット。
 - 切り干し大根と昆布を加え、水を注いで炊飯スイッチを押すだけ。
 - 炊き上がったら昆布を取り出して刻み、全体に混ぜる。
 
 
5. 梅干しとシラスご飯
おにぎりの具材を炊き込みご飯にアレンジ!
- 材料:
- お米:いつもの量
 - 水:お米にあった量
 - 梅干し:2個(種を取り除き刻む→混ぜるときに潰す)(好きなだけ)
 - シラス:好きなだけ)
 
 - 作り方:
- お米を洗い、炊飯器にセット。
 - 梅干しとシラスを加え、水を注いで炊飯スイッチを押すだけ。
 
 - ポイント: 梅干しの塩味だけで十分な味付けになります。これは、むしろ炊き込みしなくても混ぜご飯でOK。笑
 
6. 鮭混ぜご飯
普通に炊いたご飯に具材を混ぜるだけの簡単アレンジ。
- 材料:
- 普通のご飯
 - 焼き鮭:好きなだけ
 - ゴマ、刻み海苔(お好みで)
 
 - 作り方:
- 焼き鮭をほぐし、炊きたてご飯に混ぜる。
 
 - ポイント: 冷蔵保存しておけば、お弁当にも便利。うちは、おにぎりにして、土日に子どもと遊びに行くときに毎回これを持っていっています。普段肉・魚をあまり食べない我が子ですが、外で食べるこのおにぎりだと鮭を食べてくれます。笑
 
最後に
ご飯に「混ぜるだけ」で、驚くほど簡単に栄養価がアップするレシピをご紹介しました。どれも手間がかからないので、忙しいシングルマザーには特におすすめです。さらに冷凍保存も可能なレシピが多いので、ぜひ試してみてください!
  
  
  
  

コメント