GWにしたいこと:今年は4連休

子どもと

気づけば春の風が心地よくなってきて、あっという間にゴールデンウィーク。花粉症の辛さはいつの間にかなくなっていてサイコーのキコー(気候)!(いきなりどうした。笑)
「今年のGW、子どもとどう過ごそうかな?」と考えるママも多いのではないでしょうか。私もそのひとり。シングルマザーという立場だと、金銭的にも時間的にも余裕があるわけじゃないけれど、だからこそ「今あるものの中で、思い出に残る時間を作りたい」と思うのです。

🌿1. 近場で「小さな冒険」ピクニックや自然遊び

遠出が難しい場合でも、近所の公園や河原、緑地でレジャーシートを広げてお弁当を食べるだけで、子どもにとっては立派な“冒険”。虫眼鏡を持って生き物観察したり、自然クラフトを作るのも◎。近くのお気に入りの公園で大量のカメムシを発見してから、うちのヒトはその公園に行きたがらなくなったのですが、そういういろんな気持ち悪い経験も良きかなと。笑

おすすめポイント

  • 準備が少なくて済む
  • 出費が少ない
  • 心も身体もリフレッシュできる

🎨2. おうちで「プチ体験教室」

お菓子作り、スライム作り、紙粘土アートなど、「今日は〇〇先生になってみよう!」とテーマを決めて、おうちでちょっとした体験をするのも楽しいです。最近、うちのヒトがハマっている動画にスライムが出てくるのでスライム作りが良いかな~と考えたりしています。

その他の例

  • 親子でクッキーやパンを焼く
  • 手作りバスボムづくり
  • 段ボールで秘密基地作り

📚3. 図書館とカフェめぐり

図書館で好きな絵本を選び、そのあと近くのカフェでおやつタイム。子どもと本の世界を楽しむゆったりした日も、GWならでは。こんな優雅なプランも考えてみましたが、うちのヒトはカフェはあんまり喜ばなさそうです。笑 それよりも遊びたい・動きたい派。


🚌4. 日帰りで「ちょっと遠出」

交通費や宿泊費を抑えつつ、非日常を楽しむなら日帰り旅行がおすすめ。水族館・動物園・遊園地・博物館など、興味に合わせてプランニング。

ポイント

  • 前日に「行きたい場所リスト」を一緒に作っておくとワクワク度アップ!
    母親の体力が試させる日!笑 前日はしっかりと寝ましょう。笑

💤5. 「なにもしない日」をあえてつくる

上記4番目の翌日は、これを予定しておきましょう。笑 GW=予定を詰めがちですが、あえて1日は「ごろごろDAY」に。親子で昼寝したり、映画三昧したりする日があると、リズムも整いやすくなります。子どもはどうかな~~~~~。笑


子どもと一緒に過ごすGWは、「どこに行くか」よりも「どう過ごしたか」のほうが記憶に残るもの。無理せず、でもちょっと特別な体験を一緒に楽しめるといいですね🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました