【レベル3】英語が話せるようになる!YouTube動画の活用法

子どもと

こんにちは。今回は「英語が話せるようになるためのYouTube動画」シリーズ、レベル3のお話です。
最近うちの4歳児は、ChatGPTとすこーしだけ英語で会話ができるようになりました。と言っても聞かれたことに対して単語で答えるレベルですが…。
でも、相手の言っていることを聞き取れているという点では素晴らしい発展だと思っています!

「子どもに英語を学ばせたいけど、何から始めたらいいの?」「無理なく、自然な形で英語に触れさせたい」そんな思いを持っている方、多いのではないでしょうか。私もまさにその一人。英語教育というと、多額の投資が必要になると思っている方が多いかもしれません。私の友人にも某ネズミ教材に100万使ったとか…。
今回は、我が家で取り入れている“英語の動画を観るだけ”というシンプルな方法の中でも、レベル3(レベルがどこまであるか不明。笑)にあたるおすすめのYouTubeチャンネルをご紹介します。
初めてこのブログを見てくださった方はぜひレベル1とレベル2もご参照ください!

レベル1:教えてないのに英語が話せるようになる!YouTube活用法
レベル2:教えてないのに子どもが英語を話せるようになった!おすすめのYouTubeチャンネル

なお、前提としてうちの人は、車が大好き!なので、ご紹介するものはすべて車関係となっております! ただ、同じチャンネルで英語の色や形などその他のコンテンツを扱う動画ももちろんあります。

(※レベル分けの基準は、私の子どもがハマった時期を参考にしています。加えて、私の独断と偏見です)


■ 英語を話す近道は「聞いて、真似する」こと

言語を習得するには「耳で聞いて、口に出す」ことがとても大切です。これは子どもだけでなく、大人でも同じ。その中でもまずは、大量のインプットが必要です。
英語を自然に身につけるには、「英語を聞く機会をいかに生活の中に取り入れるか」がポイントになります。

ここで我が家のルールはひとつ。

動画は英語のみにする。

日本語の動画はとても魅力的で、すぐに意味が分かる。でもあえて“英語だけ”の環境にすることで、最初は分からなくてもだんだんと耳が慣れ、「なんとなくわかる」「言っていることを真似してみたい」という気持ちが育っていくのです。
「そんなんじゃ動画を観なくなる」と思われるかもしれませんが、動画の魔力を侮るなかれ。それ意外動画を禁止にすれば、「英語でもいいから見たい」につながるはずです。笑 ただ、テレビなどの他の日本語で視聴できるコンテンツが平行していると難しいかもです。環境作り、がんばっていきましょう!


■ レベル3のおすすめチャンネル紹介

さて、レベル1・2ではシンプルなアニメや歌が中心でしたが、レベル3になると少しずつ「ストーリー性がある」「生の人(笑)が話す」「語彙が広がる」ものにステップアップしています。以下は、実際に我が家で観ているおすすめチャンネルです。


◉ Coilbook™ | Learning For Children

このチャンネルは、とにかく教育的。車や電車、工事現場の乗り物が多く登場します。ナレーションだけでなく、登場人物たちの会話があるので、会話のキャッチボールを聞く練習になります
スピードもやや速めで、内容も高度。最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し観ているうちに“流れで理解する力”が身につきます。

単なる英語学習だけの動画でなく、なにかを得られるストーリー性が考えられているチャンネルなので、親としても安心できる内容です。
よって、いつもより少し長めに動画みてても、このチャンネルならいいか…と許せます。笑


◉ Blippi Learns – Educational Videos for Kids

うちの方、ついに“人間が話す”動画に進出しました!笑 過去数回人間が話す動画にたどり着いたことがあるのですが、話すのが速すぎてつまらなかった様子。やっとこのレベルに来たか、という感じです。

アニメと違って、実写の人物がカメラに向かって話しかけてくるスタイルなので、自然な口の動き、発音、ジェスチャーを学ぶことができます。
もちろん子ども向けのチャンネルなので、話し方も実際よりもかなりゆっくりだし、ジェスチャーも大げさですが、それでも私としては大きな変化だと感じています。
Blippi(ブリッピーというお兄さん)のテンションの高さと親しみやすさに、子どもはすぐ夢中に。大人が観ても学びが多く、「こうやって言うのか〜!」という発見があります。


◉ Handyman Hal

これまた人間が話す実写チャンネル!Halという陽気なお兄さんが、工事現場や消防署、ごみ収集車の施設など、実際の「働く現場」に出向いて紹介してくれます。

話し方はBlippiよりも落ち着いていて自然なスピード。派手な演出は少なめですが、そのぶんリアルで実用的な英語表現が満載です。

実物を見せながら丁寧に話してくれるので、英語が完全に聞き取れなくても内容を理解しやすく、「あ、この場面ではこう言うんだ!」と生きた語彙がどんどん身につきます。

英語レベルが少し上がってきたお子さんにぴったりの、安心して観せられる“知育+語学”コンテンツです。
ちなみに、2025年5月現在では、うちの方はたまーーーに見る程度です。まだちょっと高度かな~。


◉ Kuma’s Bear Kids

トミカなどのおもちゃを使ってストーリーが組み立てられているチャンネルです。ご周知の通り(笑)、うちの方は乗り物が大好きなので、かなりハマっています。笑
多分一般の方が作られているんだろうと思うのですが、おもちゃを動かすときの手が見えています。笑 ただ、話し方も普通の方が話しているので、アニメよりも自然な英語かもしれません。レベル2に入れても良いのですが、アニメよりも自然に話しているという点(特に英語学習ように聞き取りやすいわけではない)で、レベル3に入れました。


■ まとめ:英語は“勉強”じゃなくて“習慣”にする

英語を学ぶというより、「英語に触れることを日常にする」。それがこのYouTube活用法の最大のメリットです。

「意味が分からないと見ても仕方ない」と思うかもしれません。でも、意味が完全に分からなくても、映像のヒントや繰り返しで理解は深まっていくものです。そして何より、子どもが「楽しい!」と感じられるかが大切。

レベル3では「ちょっと難しいけど面白い!」そんなバランスがとれる動画がたくさんあります。これからも、段階に合わせたおすすめチャンネルをご紹介していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました