日常

選択的シングルマザーの掃除簡易術:カビとり泡ハイターの活用法

掃除は時間も労力もかかるもの。特にシングルマザーにとっては、効率よく家をきれいに保つ方法が必要です。そんなときに頼りになるのが、簡単かつ効果的にカビを落とす「カビとり泡ハイター」。トイレ、お風呂、キッチンの水回りでの使い方をご紹介します。...
節約

選択的シングルマザーが実践する「冬本番の節約術」

12月の電気代を見てびっくり仰天!夏を含む過去一高いやないか~~~い。私、調べてたんですよ。電気ストーブよりも、エアコンのほうが安いって。だから、今年は、子どもがいるときはエアコンをつけっぱなしにしてたのです。そしたらどうですか。電気代み...
運動

選択的シングルマザーおすすめのステッパー:実践録

忙しい日々の中で運動を取り入れるのは難しいものですが、健康や体力維持のためにはやはり大切。今回は、私が ステッパー を取り入れた理由や実践の記録についてお話しします。股関節を痛めたことがきっかけで始めたステッパーですが、使い続けることで得...
節約

選択的シングルマザーがおやつに食べたいもの:ピーナッツバター

お正月、美味しいものたくさん食べましたね。はい、私もいただきました!笑 特に普段食べないちょっと高級なお菓子をいただいたりすると止まらない! でもそろそろお正月気分を脱し、甘いものから逃れたいなと思っている今日このごろ。甘いものは日々の楽...
子どもと

選択的シングルマザーが子どもと冬休みにやりたいこと 5選

みなさんあけましておめでとうございます!大掃除は終わりましたか? 年末ギリギリまで仕事して、子どもを保育園に迎えにいったらそのまま冬休みに突入!ずっと子どもと一緒に過ごす時間のどこに掃除なんていう作業を組み込めるのか…ということで、大掃除...
子どもと

街のイルミネーションと私(2024年12月10日)

街に輝くイルミネーション 12月に入り、街中がクリスマスムードに包まれる季節になりました。今年も美しいイルミネーションが輝き始め、夜の散歩がちょっと特別な時間になります。光のトンネルや、キラキラと瞬く木々を眺めていると、不思議と心が...
節約

選択的シングルマザーの節約術:誰かからもらうを推奨したい

節約を意識して生活している中で、「誰かからもらう」という選択肢をもっと積極的に活用しても良いのでは、と考えています。シングルマザーとして生活をやりくりする中で、自分に余裕がないときはもちろんですが、資源を循環させる意味でも非常に有効です。...
節約

岡田斗司夫にならう節約術

岡田斗司夫さんは、物を手に入れる際のお金を使わない選択肢に注目しています。iPodを例に、次の6つの方法を挙げています。 1. 新品を定価で買う 一番手軽で確実。多くの人がまず先に考えること。この思考があるから、みんなお金が欲...
節約

選択的シングルマザーの節約術:美容編

美容にかけるお金を抑えながら、自分らしく過ごす工夫を紹介します。私は特殊かもしれませんが、普段から「ほぼ美容費ゼロ」の生活を送っています。在宅ワークが多いので、化粧をしなくても良いというのはありますが、そもそも在宅ワークじゃない時代からも...
節約

選択的シングルマザーの節約術:お菓子編

子どもがいると、ついお菓子を買いがちになりますよね。特に子どもと一緒に買物に行ったら、「欲しい欲しい」が止まらない!お菓子代を節約するには、まずは子どもと一緒に買物に行かないことです。笑 ただ、お菓子は準備してあげたいと思うので、我...
タイトルとURLをコピーしました